顧客マップで得られる3つの効果!営業別の活用方法

営業活動で成果を上げるためにまず考えるべきことは、接触回数を増やすことです。 1日の訪問件数を増やすためには、営業ルートの工夫が必要です。多くの企業では、営業ルートを最適化するために顧客マップを取り入れています。 この記事では、顧客マップで得られる効果や、活用方法について解説します。


この記事は約8分で読み終わります。

顧客マップとは

顧客マップとは、集めた住所情報をもとに顧客の分布傾向を可視化させるツールです。クラウド型顧客管理システムのひとつで、既存のマップツールと連携できるものもあります。

顧客マップを利用すれば、従来のリスト化されたテキスト情報よりも瞬時に顧客情報を把握しやすくなります。

エリア別に潜在層、顕在層などの顧客の現状を把握することによって、質の高いエリアマーケティングが可能です。地域やターゲットとの関係性を分析でき、アプローチ方法も検討しやすくなるでしょう。

顧客管理システムを導入しない場合には、カーナビや地図アプリを活用する方法もあります。

カーナビや地図アプリも住所などをもとに顧客情報を整理できるため便利なツールです。しかし、カーナビは車両を利用した営業活動に制限されてしまいますし、営業車によってナビに蓄積される情報に違いが出ますのでメインでの使用はおすすめしません。

カーナビを主なツールとして利用するよりは、地図アプリをメインで利用するのがおすすめです。地図アプリであれば個人が営業で使用する端末に情報を紐づけられますし、移動の度に手打ちで住所を検索する必要がなくなります。

顧客マップで得られる効果

ここでは、顧客マップを導入することで得られるメリットについて紹介します。

現状の営業課題が解決できそうかを検討してみましょう。

営業マンの1日の訪問件数を上げる

営業で業績の向上を目指すためにまず取り組むべきは、訪問件数を増やすことです。そのため、社内で顧客情報と位置情報を把握しておくことはとても重要です。

顧客マップを作成しておくと、顧客情報をもとに、エリアごとで最善のルートを考えられるようになります。

営業部の管理者としても、営業マンごとにエリア情報を収集し、重点的に営業活動を行いたい訪問先などの指示を出しやすくなるでしょう。

的確なルート設計ができれば全体的な訪問件数を増やすだけでなく、より多くの新規契約が期待できるはずです。

また、1件の訪問にかかる工数を削減できれば、業務の生産性を向上させることもできます。

ナビ機能のあるマップを利用すれば、営業先までのルートが明確に示されるため、訪問件数も上げやすくなります。

また、現在自分がどの方向に向かって進んでいるかがわかるため、行き先を見失うことがありません。行き慣れない場所に行く際に、道に迷って時間を無駄にすることも減らせます。

顧客情報を登録できる

顧客マップによっては、位置情報だけではなく、訪問記録を残す機能があるものも存在します。外出中でも、スマートフォンなどで手軽に情報を確認できるため、おすすめです。

例えば、前回の訪問日やどのような話をしたのか、相手からの質問や要望などさまざまな情報が記録できます。

営業は、顧客から信頼を得ることが大切です。

前回からあまり期間が経っていないタイミングで同じ内容の話を提案すると、不信感や不満を抱かれるおそれがあります。また、契約後の対応が煩雑になればアフターサービスが悪いと判断され、リピーターが獲得しにくくなるかもしれません。

顧客マップを利用しながら、前回の情報を細かく記録しておくことで、顧客に応じた営業や会話、アフターサービスを実施することができます。

営業エリアを定めやすくなる

マッピングの機能を活用すると、顧客のエリア情報が可視化され、的確な判断がしやすくなります。効率性をふまえつつ、成約につながる行動を起こせるでしょう。

また、顧客の訪問履歴や契約、購買状況などもマッピングで管理できます。そのため、新規開拓かリピーターの確保を優先するか、営業の方針によって重点的に訪問すべきエリアを絞りやすくなります。

まだ開拓されていないエリアも明確に分かるため、事業の拡大を図る際、アプローチしやすいはずです。

顧客の位置情報だけでなく、顧客の周辺にはどのような建物や施設があるかなど視覚的に把握できるようになります。周辺の環境など情報を得られれば、地域情報を利用した営業トークもしやすくなります。

顧客にとってためになる情報を提供することで信頼関係の構築にもつながりますし、顧客の意思決定にもプラスになります。うまくいけば業績アップにもなるでしょう。

無料でできる顧客マップの作成方法

顧客マップを作成するメリットについて説明してきましたが、無料で作成するにはどういった方法があるのでしょうか。

顧客マップの基本の作り方と、Googleマップを使用した顧客マップの作り方について紹介します。

顧客マップの基本的な作り方

顧客マップを作成するためには、地図上に載せる顧客データを集める必要があります。顧客データは多すぎると管理に負担がかかるため、ある程度絞るのがおすすめです。

地図上に載せる情報を決めたら、マッピングする顧客を分類します。色分けするなど顧客の状況をわかりやすく表示する工夫をすると良いでしょう。

顧客マップの管理ルールを決めたら、新規の情報を地図上に記入していき、営業活動に合わせて日々情報を更新していきます。

なお、顧客マップを作成するには前述したように顧客データの収集が必要です。顧客データの集め方は、以下の記事で紹介しています。

顧客データを収集する方法!分析・管理はどうする?

Googleマップを用いた顧客マップの作り方

Googleマップを使って顧客マップを作るには、Googleアカウントが必要です。アカウントがない場合は新規登録でアカウントを作成します。

顧客マップの作り方は、以下のとおりです。

1.Googleマップにアクセスしてログインする
2.メニューバーの「マイマップ」を開き自分用の地図を作成する

3.地図とレイヤに名前を入れる

4.「インポート」からGoogleマップに顧客情報をアップロードする

5.「目印を配置する列の選択」で住所のデータがある列を選び、「マーカーのタイトル」に顧客番号の列などを選択する

6.顧客の分布図が作成されマッピングが行われる

なお、顧客分布図はマーカーで色分けすることが可能です。

【営業別】顧客マップの活用方法

ここでは、顧客別に最適な顧客マップの活用方法について解説します。

BtoB向け新規営業(法人新規営業)

法人の新規営業であるBtoBでは、契約までに期間を要することが多く、商談履歴や顧客の細かな要望を記録して対応することが重要です。加えて、それぞれの法人の見込み確度なども把握できていると、よりスムーズに営業活動が行えます。

顧客マップを活用すると、これらの情報を記録することができ、見込み確度別など条件を指定して表示することも可能です。

マップ上を確認するだけで、契約に必要な条件などが分かりやすく、表示の優先順位を設定することで無駄のない営業ができます。

BtoC向け営業(個人営業)

個人営業とBtoBとの違いは、顧客の在宅時間や訪問可能な日時を知る重要性が増すということです。

もちろん、BtoB同様に商談履歴や顧客情報は大切ですが、個人営業では先方の都合を把握していないと訪問時に不在である可能性があります。

不在時に訪問してしまうと、営業効率が良くないうえ、先方が忙しい時間帯であれば業務の妨げになり、心象を悪くしてしまいます。

顧客マップを利用することによって、訪問できる時間帯や日時を先方ごとに管理できるため、より最適な営業ルートを作成して仕事を効率化できます。

ルートセールス

ルートセールスでは、担当している顧客データ以外にも、購買情報や訪問履歴をマッピングによって管理するのをおすすめします。

マップ上を確認することでルート設計はもちろん、訪問の取りこぼし防止にもなります。

訪問履歴からは顧客へのアプローチ計画を立てることができ、前回訪問してからの期間や顧客の購買状況を比較することで、優先順位も判断しやすいでしょう。

先方が必要と感じたタイミングで、アフターケアなどで介入できれば、営業マンや企業の信頼も高まり、契約やリピートにもつながるはずです。

店舗巡回

顧客マップは、情報共有の面でも優れているため、店舗巡回で得た情報を反映して、顧客全体を管理することもできます。

例えば、売り場の状況を確認して売れ行きや顧客の傾向を共有すると、マップ上で可視化され、対策も立てやすくなるでしょう。

また、店舗巡回で得られる情報は、マーケティングにも重要です。顧客マップを活用することで今後の事業展開なども検討しやすくなります。

無料で顧客マップを活用したい場合は、Googleマップがおすすめです。精度が高く、見やすいマップを利用して、手軽に顧客管理ができます。

しかし、ビジネスに特化しているわけではないため、使用方法によっては不便なこともあるでしょう。

そこでビジネス向けの顧客マップをお探しの方には、リストクラスターMapsがおすすめです。

Google Maps API for Businessを導入しているため、直感的な操作が可能です。

担当者や契約見込みによってカテゴリ分けして表示させることも可能で、エリアマーケティングに役立てられます。

顧客マップを検討中の方は、顧客管理と営業支援が可能なリストクラスターMapsをぜひご検討ください。

まとめ

顧客マップは、地図上で顧客情報を可視化して管理できる便利なツールです。

Googleマップを活用することで、無料で利用できます。特に営業では、業績アップが期待できるため、多くの企業で取り入れられています。

ただし、無料で利用できるツールは、ビジネスに特化していないため、より業務の効率化を目指す場合は、事業者向けのツールを活用しましょう。