メール営業で返信率が低い理由は?効果的なメールの書き方を知ろう!

かつて新規営業の手法は飛び込みやテレアポが主流でしたが、現在ではより効率的なメール営業が盛んに行われるようになってきました。しかし、メール営業をしていて、「返信率が伸びにくい」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。 この記事では、メール営業の返信率が低い理由や、返信率を上げる方法についてご紹介します。


この記事は約5分で読み終わります。

メール営業での返信率はどのくらい?

メール営業の返信率は、一般的に約0.1~2%程度といわれています。単純計算すると1000件送った場合でも、返信が見込めるのは1~20件ほどになるため、送信相手の大半はメールの返信を行わないことになります。

メール営業の返信率は業界や営業内容によって変わりますが、全体的に返信率は高くありません。よくあるような営業メールでは、返信率を上げることは難しいでしょう。

メール営業は「そもそも開封されない」のが課題

営業メールは、企業が顧客との関係強化や新規サービスの紹介のために送信するものです。企業は読まれることを前提としてメールを送りますが、そもそも開封すらしてもらえていない場合も多くあります。

メールの件名で営業メールだとわかると、興味のあるなしに関わらず未開封にされてしまう場合が多いのです。仮に開封されたとしても、内容のすべてを読んでもらえるとは限りません。
最初の数行だけ読んで、興味がないとすぐに閉じられてしまうでしょう。一度メールを閉じると、顧客はそれ以上の行動を取りません。

特に、一斉送信で送られてくる量産型の営業メールはミスマッチが起きやすく、開封率や返信率が低くなります。送信数を増やしても、相手に読まれなければ成果が上がりません。営業メールを読んでもらうには、相手一人ひとりのことを考えた工夫が必要になります。

「開封される」営業メールなら返信率も上がる!作成する5つのコツ

営業メールの開封率や返信率を上げるコツを、5つ紹介していきます。開封されるメールを作成して返信率をアップさせましょう。

1.ターゲットの選定を行う

営業メールの開封率を上げるには、まず「ターゲット選定」が必要です。ターゲット選定とは製品やサービスを購入、利用してほしい顧客を絞り込むことです。そうすることで、メールの開封率や返信率を上げることができます。

営業メールが頻繁に送られてくる現代では、自社の営業メールを見てもらうことはとても難しくなっています。しかし、ターゲットをしっかり定めることで、興味関心が高い企業や個人だけにメールを送信できるため、開封してもらいやすくなり、営業効率も上がるでしょう。

ターゲット選定には、顧客を属性によってグループ化(セグメント化)して整理する必要があります。営業メールを送る場合は、「自社製品やサービスに興味をもっている」かつ「相手が自社製品やサービスを知らない」というふたつの属性を満たすターゲットを選ぶと良いでしょう。

2.件名を工夫する

毎日多くのメールを受信するビジネスマンは、件名だけを見てメールの重要度を判断し、開封するかを決めています。営業メールは、まずメールを開封してもらうことが何よりも大切です。そのため、確実に開封してもらえるように、中身よりも件名をしっかりと作っておいた方が良いでしょう。

開封率の高いメールの件名は、相手にどんなメリットがあるかが具体的かつ、短くまとめられています。

また「連絡」「チャンス」「イベント」といった行動につながるワードを入れたり、【】や「」などの記号を使ったりすると目を引きやすいです。

第一印象で相手の興味をひくことが重要です。「何のメールだろう?」「読んでみたい」と相手に思ってもらえるような件名を作成してください。

3.企業のニーズに合わせた提案を行う

営業メールに載せる情報は簡潔にまとめ、最後まで読んでもらえるように作りましょう。営業メールは商品の販売やサービスの契約につなげるためのものなので、結果につながる内容を端的に伝えることが重要になります。

ターゲット選定の段階で、顧客がどのような属性をもっているかによってグループ分け(セグメント分け)を行い、メールの内容をカスタマイズすると良いでしょう。

企業ニーズに合ったメールを配信するなら、顧客情報の収集や細かなセグメント分けができるリストクラスターをぜひご検討ください。反響率の高い営業リストをWebから自動的に作成します。これまでかかっていた手間や費用を削減し、営業効率をアップすることが可能です。

4.求める「行動」を明示する

営業メールでは、顧客にどのようなアクションを起こしてほしいのかを明記するのが大切です。例えば営業メールを読んだ後の行動には、次のようなものが考えられます。

・返信してもらう
・資料請求をしてもらう
・サービスに登録してもらう

顧客にしてもらいたい行動をはっきり記載することで、商品の購入やサービスの制約につながりやすくなります。

また、相手の行動のハードルを下げることも重要です。例えば、資料請求なら、資料請求を行えるページのURLを添付しておくのが有効です。直接会って話したい場合は、商談の候補日や時間の目安をあらかじめ明記しておきましょう。

5.既存顧客へのフォローメールも行う

営業メールで商品やサービスの提案を行った後、顧客の返事を待つだけでは結果につながりません。自社から改めてお礼や状況の確認を行い、契約に向けてスケジュール調整をしていく「フォローメール」を送りましょう。

フォローメールによって顧客とコミュニケーションを取ることで、相手の利益はどこにあるか、自社の商品やサービスが気に入られない原因は何かなどをヒアリングできます。そのうえで、顧客の問題を解決できる行動が取れるようになります。

フォローメールでは、顧客が懸念している事項を探り、購入や契約の重要度が下がらないようにすることが大切です。加えて相手に寄り添う姿勢を見せつつ、購入や契約を先延ばしにするデメリットを伝えていきましょう。

まとめ

営業メールの返信率は非常に低いです。さらに、営業メールは件名で重要度を判断され、開封されないことが多くなっています。

営業メールの開封率を上げるには、送信ターゲットや件名の工夫が必要です。相手のニーズに合わせて提案内容を変えましょう。

メールには相手に取ってほしい行動を明示し、行動のハードルを下げておくことが大切です。また、顧客の求めることや懸念することをヒアリングし、問題を解決に導けるようにフォローしていきましょう。